たかひろの生涯読書するぞ!

「学んだら人生が変わった」!をかなえたい人のリアルなブログ

③運は操れるを読みました その3

不安に強くなる5つのテクニック 「自分は運がいい」と考えている人は、過去の記憶からも目の前の出来事からも「自分は運がいい」と思えるものを探す傾向にあります。 運の悪い人ほど失敗を恐れて不安を感じやすい。 何が起こるかわからない野生の時代を生き…

②運は操れるを読みました その2

真実5 運は自分でコントロールできる 「自分が幸運だと信じている人」は常に楽観的に物事を受け止め、希望を高める行動を起こしていく傾向があります。 「運を操る力」は使うほどに磨きあげられる。 幸福度の研究では、人は自分が成長している過程、右肩上…

①運は操れるを読みました その1

はじめに 運に頼ると不幸になり、運を操ると幸福になる。 運は操ることができる。 運を成功と失敗の理由にすると人は成長しなくなる。 「幸運をいかす準備をする」「不運を遠ざける手法を知る」ことが大事です。 運は操ることができ、その力はトレーニングに…

④ポジティブチェンジを読みました その4

スイッチ6 外見 外見が変われば周囲の扱いも変わる。 外見は一番面積の大きいところから変えよう。 「理想の自分」のモデルを見つける。真似れば、やがて本物に近づいていく。 スイッチ7 食事 ファストフードは人を怠けさせる。 人間の意思力、自己コント…

③ポジティブチチェンジを読みました その3

スイッチ2 言葉 ネガティブな言葉は自分自身に返ってくる。言葉は人格を作る、とはよく言われることです。 言葉は他人とのコミュニケーションをするための道具と捉えられています。しかし実際には、言葉は自分にも向けられています。 ネガティブな言葉を使…

②ポジティブチェンジ その2

ルール3 希望はいらない 行動できること自体が希望です。 たとえ事実がどうあれ、「相手は自分に魅力を感じた」と考えられる人は、声をかけるという行動に出ることができるわけです。 行動できるように考えられる習慣をつけておけば、それだけで変わること…

①ポジティブ・チェンジを読みました その1

あらすじ 努力と根性では人は変われない。変化の過程は辛いというのが前提だったのですが、この前提をひっくり返したのが、本書の特色です。 日々、自分の限界を体感して、それを越えていく。この変化の過程が面白いから、トレーニングを続けられる。 この本…

⑨後悔しない超選択術を読みました その9

トレーニング③ トーナメント方式で脳の負担を減らす 複数の選択肢の中から選択しなければならないとき、1つ1つの選択肢を頭の中で並べて精査し、選択していくのは骨が折れます。そんなときに有効な、頭のトレーニングを紹介します。 私たちはAとBとCのどれ…

⑧後悔しない超選択術を読みました その8

第5章 「後悔しない選択」をするトレーニング 「後悔しない選択」をするためには、訓練も必要です。ただし、それほど難しいものではありません。大切なのはすぐに成果を出すことではなく、継続することです。焦らず、少しずつ成長していきましょう。 「自分…

⑦後悔しない超選択術を読みました その7

落とし穴③ サンクスコストバイアス 人はコストを回収したがる生き物です。元が取れなければ、冷静さを失い損切りができず、さらに後悔します。そうした負の循環に陥らないための合理的な選択のコツを紹介します。 サンクスコストは埋没費用とも呼ばれる会計…

⑤後悔しない超選択術を読みました その5

第3章 「後悔しない選択」をするための習慣 習慣は人生を変えます。新しい習慣を身につけるには努力が必要ですが、一度身につけば、それはあなたの力になります。習慣によって視野を広げ、選択に集中できる環境を整えることで、自然と「後悔しない選択」が…

④超選択術を読みました その4

準備④ 第三者の目を意識する 周囲の人を意識したり、意見を聞くことで「後悔しない選択」ができる確率は上がります。周囲の人との関係を意識することが、あなたの間違った思い込みを防いでくれるのです。 つまり、なにかを選択するとき、「この選択を誰かが…

⑥後悔しない超選択術を読みました その6

第4章 選択力を鈍らせる5つの落とし穴 私たちが知らないうちにとらわれている思い込みは、判断する力を鈍らせ「後悔する選択」を招きます。しかし、対策はあります。それらの思い込みはその存在を知り、常に自覚することで、克服することができるのです。 …

③後悔しない超選択術を読みました その3

第2章 「後悔しない選択」をするための準備 この章のキーワードは「客観性」です。あなたは、自分が常に冷静に物事を判断できていると思っていませんか?まずは、その思い込みを疑ってみることが「後悔しない選択」をする準備となるのです。 その選択、本当…

②後悔しない超選択術を読みました その2

「マキシマイザー」と「サティスファイザー」 「意思決定スタイル」は5つありましたが、選択してでた結果をどう受け止めるかにも大きく分けて2つのグループがあります。 マキシマイザー(完璧主義)とサティスファイザー(完了主義)です。 マキシマイザー…

⑥投資家みたいに生きろを読みました その6

習慣2 長い人生で「必要な資産」を増やす 見えない資産を増やそう。 「スキル」「健康的な体」「幅広い人間関係」など、パッと見ではわからない資産をどれだけ溜め込んでいるかで、人生の難易度は変わっていきます。 今すぐ評判を得る方法は「挨拶」です。 …

⑤投資家みたいに生きろを読みました その5

習慣1 今日の「過ごし方」が未来へとつながる 惰性に打ち勝つ1つの質問 すべての行為の前に「これって投資?それとも浪費?」という自問自答 習慣を変えれば生涯賃金だって変わってきますし、そして何より主体的にいきることの充実感は、何者にも代えがた…

④投資家みたいに生きろを読みました その4

リターン1 目に見える資産(お金・プロダクト) 自分の時間や労力を会社に投入することで、お返しとして「給料(お金)を受け取っています。 しかし、ここで大事なのは、「目に見えるものばかり追い求めると、人生は空虚なものになる」ということです。 そ…

③投資家みたいに生きろを読みました その3

投資の要素2 時間(平等に与えられたもの) 私が企業に投資をするとき、必ず心がけていることがあります。それは「時間がたつほど価値が上がるものに投資する」ということです。 時間をかけることで価値が増していく行為は、人間の営みすべてにもいえること…

②投資家みたいに生きろを読みました その2

思考1「投資家の考え方」を授けよう 投資とはエネルギーを投入して未来からお返しをいただく行為 今あなたが働いている会社があるのも、今使っているモノやサービスがるのも、誰かが損をするリスクをとってくれたおかげで存在しています。 未来の社会は、私…

①後悔しない超選択術を読みました その1

あらすじ 人は1日に約70回、人生を左右する選択をしていると言われています。選択には一生を左右するような重要なものから些細なものまでさまざまな種類があります。だからこそ、「正しい選択をしなければならない!」と思うかもしれませんが、「すべての…

①投資家みたいに生きろを読みました。 その1

あらすじ 「投資家みたいに生きる」とは何か。それは投資家が当たり前に考えている「思考」を手に入れ、日々の「習慣」を変えることです。 投資という概念はもっと広く、とてつもない力を持っています。世の中のどこにチャンスが転がっているか。自分の市場…

④ミリオネア・マインド大金持ちになれる人を読みました その4

金持ちファイル14 金持ちになれる人は、お金を「上手に管理する」 お金をきちんと管理すれば、働かなくてもいいほどのお金を手にできる、これを本当の自由と言わずして、何と言おう。 「今持っているものをうまく扱えることを証明しない限り、それ以上のも…

③ミリオネア・マインド大金持ちになれる人を読みました その3

金持ちファイル8 金落ちになれる人は、セールスに「積極的」である。 金持ちはリーダーであり、偉大なリーダーは「売り込み」がうまい。 宣言「私は情熱を持って、自分の価値を売り込む」 100%の自信を持って自分の価値を売り込めるように、専門的な知…

②ミリオネア・マインド大金持ちなれる人を読みました その2

②あなたも大金持ちになれる!17の「ミリオネア・マインド」 すべては、あなたの頭の中にある思考から生まれる。そして、「何を考えるか」が人生の要であるにもかかわらず、「自分のものの考え方、感じ方」に意識を向けない人が大半なのだから、驚きだ。 「…

①ミリオネアマインドお金持ちになれる人を読みました その1

はじめに 金持ちになれる人とお金に縁のない人とは思考回路が違う。金持ちと同じように考え、行動できたら、成功できる。同じセミナーに出て、同じテキストを使い、同じ原則や戦略を学んでも、あっという間に成功する人と全く変化が出ない人がいる。その秘密…

④人生を思い通りに操る片づけの心理法則 その4

第5章 理想の部屋をつくる!エリア・片づけの鉄則5 鉄則2 開けた瞬間に超集中!最強の「カバン」整理術 目をつぶっていても、どこに何があるのかわかるのがベスト。 目をつぶっていても、手を差し込んだ瞬間に、どこに何があるのかわかる。カバンの片づけ…

③人生を思い通りに操る片づけの心理法則 その3

第4章 これで2度とちらからない!毎日のかたづけ習慣7 2どとかたづけないくていい部屋をつくるには?いったん家の中が片づいたら、その後はどのように生活をすれば2度とかたづけなくて済むのか、を説明していきます。 習慣1 1イン2アウト 何かモノを…

②人生を思い通りに操る片づけの心理法則 その2

心理的片づけで得られる5つのメリット メリット2 片づけで頭脳労働に集中して「価値ある仕事」ができる。 こういう時代に生き残る「価値ある仕事」とは、人間らしい能力を一番使える仕事。つまり、新しいことを発想するオリジナリティにあふれた頭脳労働で…

①人生を思い通りに操る片づけの法則を読みました。 その1

あらすじ 本書は部屋がきれいになることをゴールにした本ではありません。片づけで人生を最大化し、幸福をてに入れるための本です。一度片づいたら二度と戻らない片づけの技法を伝授します。片づけの習慣で、自分の大切なことに使える時間、お金、体力は最大…