たかひろの生涯読書するぞ!

「学んだら人生が変わった」!をかなえたい人のリアルなブログ

①人生を思い通りに操る片づけの法則を読みました。 その1

あらすじ
  • 本書は部屋がきれいになることをゴールにした本ではありません。片づけで人生を最大化し、幸福をてに入れるための本です。一度片づいたら二度と戻らない片づけの技法を伝授します。片づけの習慣で、自分の大切なことに使える時間、お金、体力は最大化されます。つまり、片づけで人生は思い通りに操れるのです。

 

片づけの基本・3原則

  • 片づけの「本当の目的」とは何か?迷う時間、モノを探す時間、管理する時間を減らして、そのぶん自分がやりたいことを実現できるようにする。これが片づけの本当の目的です。
  • ですから、部屋の中が整ったように見えても、片づけが成功したとは言えません。自由な時間が増えなかったり、かえってメンテナンスのための時間や労力が増してしまったりするような片づけに意味はないのです。
  • 原則1 片づけで人生の迷いがなくなる!「3拓」の原則。
  • 選択肢を3つにすると、即断即決ができる!
  • 色々な行動に3拓の原則をあてはめて選択肢を絞っていくことで、選択に迷う時間を最小化していくことができるのです。
  • 選択回避の法則、損失回避の法則、保有効果が働くと「モノが捨てられない」、現状維持の法則を選択してしまいます。
  • 選択肢を絞り込むと、勇気ある決断ができる。現状維持を捨て、本当にやるべき行為に集中しよう。
  • 原則2 とりかかるまでの時間を最短にする「初速最大化」の原則
  • どうすれば、迷わず、最速で作業にとりかかれるか?
  • 1つめは、必要なものが手に取りやすい環境です。
  • 2つめは手順を減らすことです。ある行動にとりかかる手順を減らすと、その行動から生まれるアウトプットが向上し、時間が短縮できます。
  • 初速を最大化したいなら、まずモノを減らせ!最適なところまでモノを減らすこと。
  • 心理学者ショーンエイカーの「20秒ルール」人間は、とりかかるときに必要な時間を20秒短縮するだけで、それを習慣化できる。逆に20秒余計にかかるようにするだけで、習慣をやめられる。
  • 「その場所でどんな行動をするか?」で決める。
  • 原則3 時間があふれだす!「ローコスト管理」の原則
  • 「管理コストの高いもの」を減らす。整理に手間がかかったり、メンテナンスが面倒だったりするモノを減らすことです、大きな時間が生まれるのです。片づけで人生を変えたいなら、管理するのに細かい手間がかかるようなモノはまとめて捨てるべきなのです。
  • 持っていることでお金や時間、感動といったリターンを生まないモノは捨てる。あるいはそもそも買わない。
  • 管理コストを減らし、浮いた時間で自分の能力を高める。

心理的かたづけで得られる5つのメリット
  • メリット1 片づけで「よりよい未来」が選べる。いらないものではなく、必要なモノに目を向けよう。本来の片づけとは、大事なもの、持ち続けるものを選ぶことです。
  • モノだけでなく、時間の扱い方にまで視野を広げて考えてみると、片づけは生き方を選ぶことであり、未来を選ぶことなのだ、ということがより実感できます。
  • 長期的視点が持てる「頭の中の片づけ」。「自分が本当にやりたいことはなにか」「自分はどんな未来を望むのか」を思考することから始めなくてはいけないのです。
  • 未来がはっきり見えてくる!思考の3つのツール。ここでの考え方のポイントは、出来る限り具体化すること。具体的にイメージしないと、片づけの基準にはなりません。
  • ツール①「理想の1日」を考える。「毎日こんな生活ができたら最高に幸福」と思える1日です。
  • 自分を楽しませながら考えなくてはいけません、思い描いたときに楽しくない理想では、実現する気にならないからです。
  • 理想の1年もイメージすることで、必要なものとそうでないモノを見極める基準をさらに明確にすることができます。
  • ツール②「何をしているときが1番楽しいか」を考えてみる。
  • ツール③「アラーム」で1時間ごとに1日の行動と思考を記録する。この記録のポイントは、どこにいるのか、なにをしているのか、に加えて、もう1項目加えることです。「その時、別のことを考えていなかったか」を記入するのです。
  • 何かをしていたとき、他のことを考えていた。つまり、心がマインドフルで充実した状態になかった。こういう状態にあるときは、現在の行動に対しての満足度が低いということがわかっています。
  • 以上の3つの思考ツールから、自分にしっくりくるモノを選んでもいいですし、同時に行ってもいいでしょう。最終的には「すべての時間を自由に使えるとしたら、どうしたいか」を具体的に、楽しく考えること、そうすれば本当にやりたいことと、そこで必要なものが見えてきます。

感想
  • 三択や時間管理能力を向上させて、浮いた時間で自分の能力を高める。「浮いた時間で能力を高める」と思って生活してる人ってそんなにいないのでこういう考え方を学んでる人って、学んでない人にくらべてどれくらい差があるのか・・。自分の周りにいるのかといえば、いませんね残念ながら・・。DAIGO氏の考え方は少しだけむずかしいけど覚えがいがあって今の私にちょうどいいです、よい勉強になります。
  • 読んでいただきありがとうございました。なにかあなたのお役にたてたら幸いです。