たかひろの生涯読書するぞ!

「学んだら人生が変わった」!をかなえたい人のリアルなブログ

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

⑤投資家みたいに生きろを読みました その5

習慣1 今日の「過ごし方」が未来へとつながる 惰性に打ち勝つ1つの質問 すべての行為の前に「これって投資?それとも浪費?」という自問自答 習慣を変えれば生涯賃金だって変わってきますし、そして何より主体的にいきることの充実感は、何者にも代えがた…

④投資家みたいに生きろを読みました その4

リターン1 目に見える資産(お金・プロダクト) 自分の時間や労力を会社に投入することで、お返しとして「給料(お金)を受け取っています。 しかし、ここで大事なのは、「目に見えるものばかり追い求めると、人生は空虚なものになる」ということです。 そ…

③投資家みたいに生きろを読みました その3

投資の要素2 時間(平等に与えられたもの) 私が企業に投資をするとき、必ず心がけていることがあります。それは「時間がたつほど価値が上がるものに投資する」ということです。 時間をかけることで価値が増していく行為は、人間の営みすべてにもいえること…

②投資家みたいに生きろを読みました その2

思考1「投資家の考え方」を授けよう 投資とはエネルギーを投入して未来からお返しをいただく行為 今あなたが働いている会社があるのも、今使っているモノやサービスがるのも、誰かが損をするリスクをとってくれたおかげで存在しています。 未来の社会は、私…

①後悔しない超選択術を読みました その1

あらすじ 人は1日に約70回、人生を左右する選択をしていると言われています。選択には一生を左右するような重要なものから些細なものまでさまざまな種類があります。だからこそ、「正しい選択をしなければならない!」と思うかもしれませんが、「すべての…

①投資家みたいに生きろを読みました。 その1

あらすじ 「投資家みたいに生きる」とは何か。それは投資家が当たり前に考えている「思考」を手に入れ、日々の「習慣」を変えることです。 投資という概念はもっと広く、とてつもない力を持っています。世の中のどこにチャンスが転がっているか。自分の市場…

④ミリオネア・マインド大金持ちになれる人を読みました その4

金持ちファイル14 金持ちになれる人は、お金を「上手に管理する」 お金をきちんと管理すれば、働かなくてもいいほどのお金を手にできる、これを本当の自由と言わずして、何と言おう。 「今持っているものをうまく扱えることを証明しない限り、それ以上のも…

③ミリオネア・マインド大金持ちになれる人を読みました その3

金持ちファイル8 金落ちになれる人は、セールスに「積極的」である。 金持ちはリーダーであり、偉大なリーダーは「売り込み」がうまい。 宣言「私は情熱を持って、自分の価値を売り込む」 100%の自信を持って自分の価値を売り込めるように、専門的な知…

②ミリオネア・マインド大金持ちなれる人を読みました その2

②あなたも大金持ちになれる!17の「ミリオネア・マインド」 すべては、あなたの頭の中にある思考から生まれる。そして、「何を考えるか」が人生の要であるにもかかわらず、「自分のものの考え方、感じ方」に意識を向けない人が大半なのだから、驚きだ。 「…

①ミリオネアマインドお金持ちになれる人を読みました その1

はじめに 金持ちになれる人とお金に縁のない人とは思考回路が違う。金持ちと同じように考え、行動できたら、成功できる。同じセミナーに出て、同じテキストを使い、同じ原則や戦略を学んでも、あっという間に成功する人と全く変化が出ない人がいる。その秘密…

④人生を思い通りに操る片づけの心理法則 その4

第5章 理想の部屋をつくる!エリア・片づけの鉄則5 鉄則2 開けた瞬間に超集中!最強の「カバン」整理術 目をつぶっていても、どこに何があるのかわかるのがベスト。 目をつぶっていても、手を差し込んだ瞬間に、どこに何があるのかわかる。カバンの片づけ…

③人生を思い通りに操る片づけの心理法則 その3

第4章 これで2度とちらからない!毎日のかたづけ習慣7 2どとかたづけないくていい部屋をつくるには?いったん家の中が片づいたら、その後はどのように生活をすれば2度とかたづけなくて済むのか、を説明していきます。 習慣1 1イン2アウト 何かモノを…

②人生を思い通りに操る片づけの心理法則 その2

心理的片づけで得られる5つのメリット メリット2 片づけで頭脳労働に集中して「価値ある仕事」ができる。 こういう時代に生き残る「価値ある仕事」とは、人間らしい能力を一番使える仕事。つまり、新しいことを発想するオリジナリティにあふれた頭脳労働で…

①人生を思い通りに操る片づけの法則を読みました。 その1

あらすじ 本書は部屋がきれいになることをゴールにした本ではありません。片づけで人生を最大化し、幸福をてに入れるための本です。一度片づいたら二度と戻らない片づけの技法を伝授します。片づけの習慣で、自分の大切なことに使える時間、お金、体力は最大…

②先延ばしする人は早死にする! その2

したほうがいい先延ばし。戦略的先延ばし5つのケース ①アイデアやクリエイティブな発想をするとき。直感的に思いついたアイデアなどは矢継ぎ早に実行せずに、一度寝かせることで、より質の高いものになることがよくあります。時間をおくことで、そのアイデ…

①先延ばしする人は早死にする!を読みました。 その1

あらすじ 本書は”悪しき習慣から脱却するための方法について、先伸ばしのデメリットとすぐやることに科学的かつ、心理学的な視点からアプローチした”超実践的”な克服マニュアルです。どうすれば先伸ばしグセとなる、「あとでやる」ばかりの生活に終止符が打…

トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」を読みました。

あらすじ いまの日本とあなたのお金のより良い未来について、真剣に考える。それが本書のテーマです。思うに私たちは、心のどこかでお金に向き合えない自分に、漠然とした不安を抱いているのではないでしょうか?自分の問題も国の問題も、根っこは同じ「お金…

②自律神経を整える名医の習慣 その2

具体例2 「流せる人」になると、健康も人生もうまくいく。「過ぎ去ったこと」はさっと流して、いまできることに専念することがもっとも大切なことでしょう。 ため息をつくのは悪いことではない。ため息は、体の自浄作用。ため息は深い呼吸を取り戻すことが…

①自律神経を整える名医の習慣を読みました その1

あらすじ 自律神経を整える習慣を身につけて、人生を「良い方向」へと変えていきましょう。いま現在に自分が持つ力を最大限にそそぎ込みながら、毎日を幸せに生きている人がいます。そういう人は「自律神経のバランス」がとても良い生活を送っているというこ…

②失敗を「はね返す人」と「引きずる人」の習慣を読みました その2

具体例2 失敗をはね返す人は、痛みが引かない失敗があることを知りつつ、将来に目を向ける。 失敗をはね返す人は、決断の先延ばしが人生で大きな落とし穴になると考えている。 失敗をはね返す人は、いろいろなことを試そうと考える。ゴールは1つでなく欲張…

①失敗を「はね返す人」と「引きずる人」の習慣を読みました その1

あらすじ 失敗をしないで生きるのは、絶対に不可能なこと、失敗して落ち込むのは誰でもあること。どうせなら、失敗を次の成功の糧にできる人間になろう。その挫折や失敗が大成長につながる。 マインド はねかえす人は理不尽には従わない。 はねかえす人は何…

②結局「すぐやる人」がすべてを手に入れる その2

具体例2 10秒で行動する人は、プロセスを分解してシンプルに行動する。課題や問題を考える6つのプロセス。 1、「具体的には?」と問いかける。 2、「ほかには?」と問いかける。 3、「要はどういうことか?」と問いかける。 4、課題解決後の状況を想…

①結局「すぐやる人」がすべてを手に入れるを読みました

本書は、こんな人に最適です いつも考えているうちにチャンスを逃がす。 「やらなきゃ」と思っているのに、腰が上がらない。 めんどくさくて、つい先送りしてしまう。 いつもギリギリにならないと動けない。 口だけでなかなか行動できない。 結論 行動力はち…

②ストレスを操るを読みました その2

具体例2 「失敗が成長につながる」の嘘と真実。確かに失敗は、メンタルの強化に役に立ちます。しかし、ただ失敗の数を重ねればいいというものではない。 大事なことは、失敗をしたあとにどうするかということです。 失敗をいかせない人の3つのタイプ。1、…

①ストレスを操るを読みました

あらすじ この本では、ストレスを操り味方に付けて、自身のパフォーマンス向上に利用するテクニックについて紹介していきます。「ストレス」「失敗と挫折」「内向的な性格」これまでネガティブなものとして捉えられてきたこの3つは、実はあなたの人生を充実…

②結局、「1%に集中できる人」がすべてを変えられる その2

具体例 その2 「すべてを失うかもしれない」を手放す。手放すことで自由を獲得し、制限のない可能性を楽しむ生活と、何かにしがみついて不自由で制限だらけの生活を比べてどちらが魅力的ですか。失うものはなにもありません。「すべてを失うかもしれない」…

①結局「1%に集中できる人」がすべてを変えられる  その1

あらすじ 1%のことにすべての力を使える人が、人生を変えられる。いつも、最大限のパフォーマンスが発揮できている。いつも、思い立ったら、すぐやることができる。いつも、1つのことに100%集中できている。もしもあなたが、そのような状態になること…