たかひろの生涯読書するぞ!

「学んだら人生が変わった」!をかなえたい人のリアルなブログ

⑧後悔しない超選択術を読みました その8

第5章 「後悔しない選択」をするトレーニン
  • 「後悔しない選択」をするためには、訓練も必要です。ただし、それほど難しいものではありません。大切なのはすぐに成果を出すことではなく、継続することです。焦らず、少しずつ成長していきましょう。
  • 「自分の力で考えなかったら投資は成功しない」
  • 人生における成功も同様です。周囲の考えに流されず。感情をコントロールして自ら判断を下すこと。

  • レーニング① 感情を操る
  • 同じ出来事に直面しても、現れる感情には個人差があります。また、訓練次第で感情の扱いが上手になるため、冷静さを失いそうな場面でも合理的な選択ができるようになります。
  • 近年、「後悔しない選択」をする能力を上げるために役立つと注目されているのが、「感情知性」です。
  • 私たちは緊張と不安を抱いていると、合理的な選択ができなくなります。
  • 感情知性が高いと他人の感情を客観的に分析した上で自分の感情もコントロールしてできるため、プレッシャーを受けた状況化でも合理的な選択ができるのです。
  • ではどうすれば感情知性を上げることができるでしょうか?
  • 1つめは瞑想です。
  • もう1つは、感情の粒度を上げていくトレーニングです。
  • ここで言う「感情の粒度」とは、「自分の感情をどこまで詳しく表現できるか?」ということです。
  • 感情知性の低く不安やストレスに弱い人は、この「感情の粒度」が低く、最悪な気分のときに何がどう最悪なのかを表現できなかったりします。
  • 粒度が高いとは「秋晴れの青空のように気分が良い」「二日酔いの朝並みに気分が悪い」などです。
  • このように自分の感情をより正確にカテゴライズし、表現することが「感情の粒度」を上げることにつながります。
  • 「感情の粒度」が高い人は、そうでない人にくらべて30パーセントも感情のコントロールが得意なことがわかっています。
  • 感情の知性を高める外国語学
  • 外国語には日本語にはない感情表現がたくさんあり、それを学ぶと新たな感情が言語化できるので、感情コントロールがしやすくなるのです。
  • ハンガリー語で「シンパティクシュ」はこの人は初対面なのにいい人だ。やドイツ語で「シャーデンフロイデ」は他人の不幸を噛みしめるです。
  • 外国語を学び、新たな感情表現を手にいれると、感情の粒度はグッと上がっていきます。
  • 日常のさまざまな局面で「感情の粒度」を上げるトレーニングを行い、これまで以上に感情知性を高めていきましょう。

  • レーニング② 「1日再構成法」で幸福な選択を見極める。
  • 人間は忘れっぽい生き物です。日々の暮らしの中でも、何に興味を持ったか、満足したのかなど、すぐに忘れてしまいます。それらを記憶することで、より良い選択ができるようになります。
  • 1日のうちに行った選択の中で、自分が本当に幸せを感じた選択はどれだったのかを記憶し続ける方法です。
  • 自分にとって何が価値がある選択だったのかを見返すことによって、「後悔しない選択」をするために何に注意を払えばいいかわかるようになります。
  • ポイントは「快楽」と「やりがい」を分けて評価していくところ。
  • どちらもバランスよくが揃っているのが理想です。快楽だけの選択はいずれ虚しくなりますし、やりがいだけの選択は人生を息苦しくさせます。
  • 1日構成法で大事なのは、続けること。約2ヶ月記録をつければ、あなたが本当に幸せを感じる選択はどんなものか?そのためには何に注意を払うべきか?が見えてきます。
  • 今日1日の過ごし方を確認し、選択の精度を高めていく。
  • この1日再構成法にアレンジを加えて「予定を組んだときの期待値の評価」を加えます。
  • 実践してみると期待値を上回るリターンがある場合もあれば、逆もあることがわかってきます。
  • その繰り返しを記録することで、自分にとって幸せなことを選択できる注意力が磨かれていくのです。

感想

  • 感情知性上げたいです!「シンパティクシュ」記憶したいです。他にも少し外国語の感情表現を調べてみようかな。
  • 1日再構成法みたいなのは4年前くらいに一度やってました、この公園は期待値6だけど行ったらよかったので8とか、あれでも「快楽」「やりがい」の2つがなかったのでまた違うのかな似てるけど・・。
  • とりあえずこの「感情を操る」と「1日再構成法」は今日から2ヶ月くらいやっていこうと思います!
  • 読んでいただきありがとうございました。なにかあなたのお役にたてたら幸いです。